ガイドライン

ホームサービス ≫ ガイドライン

病児保育利用の主なガイドライン

お食事について

  • お子様のお昼ご飯・お飲み物については、親御様にご用意いただけるもの、もしくは給食となります。
  • 保育スタッフが食事を準備する場合、その間、お子様のケアが実質的にできなくなるリスクが生じます。そこで、保育の安全性を最大限確保するため、お食事の準備を親御様にお願いしています。
  • 同様の理由から、お子様のお食事は、電子レンジでの温め程度の簡便な準備で済むもの、また病児でも食べやすいものをご用意くださいますように、ご協力をお願いいたします。

かかりつけ医(主治医)について

  • 月曜日から金曜日の午前、午後ともに受診していただけるよう、かかりつけ医は2つ以上確保して下さい。
  • 当施設で突発的な状態の悪化等で、緊急を要する場合は、救急車による救急病院への搬送もしくは下記医院にて受診いただくことがございます。

【京極小児科クリニック】
〒659-0015 芦屋市楠町8-13
Tel: 0797-31-2735

【みむらクリニック】
〒659-0092 芦屋市大原町15-14
Tel: 0797-32-5172

緊急連絡先について

  • 病児保育は、突発的に緊急連絡を要する場合があるため、常に親御様に繋がる緊急連絡先を2回線以上確保してください。

場所について

  • 病児専用の保育施設にてお預かりいたします。

スタッフについて

  • お子様を万全の状態でお預かりするため、病児保育研修、技術向上のための研修を受けた看護師、病児スタッフを施設に配置いたします。1日預かりの場合は午前、午後のスタッフが代わる場合がございます。

ベビーカーについて

  • 原則として、キッズレスキューはベビーカーを使用いたしません。

移動について

  • 病院等へのお子様の移動には、お子様の体調管理ならびに安全確保のため、原則としてタクシーを利用します。
  • 病児中はドリーミンバスでの送迎はいたしかねます。親御様の方で送迎をお願いいたします。

与薬について

  • 服薬を行わなければならない場合は、医師から直接指導を受けた保護者の指示によるものとし文書(依頼書等)にてご指示いただきます。また、保育スタッフが病院付き添いをし、医師の処方に基づく与薬をすることが可能です。
お電話にてのお問い合わせ
0797-35-2060
メールでのお問い合わせ